落ち込んで浮上したと思ったら、
また落ちてしまいました…
心って難しいですね。
言葉には、言葉通りではなくて、その時の気持ちが乗ってしまうものなのだと思います。
無意識に。
だからこそ強力。
「えぇい浮上しないと~」と思い出しました。
しつこいくらい「7つの習慣」です。笑
「影響の輪」のお話です。
7つの習慣についてはここに書いています。
↓
主婦である私はつまらない存在?そうじゃない、問題は生き方でした
自分の影響を及ぼせる範囲って
決まっています。
天気とか、相手のこととか、
影響を及ぼすことはできません。
明日の天気が雨なのは私には変えられません。
相手の気持ちを私が変えることもできません。
自分を変えることしか、できないのです。
自分の影響の及ぶ範囲なら、頑張って変えていきましょう。
でも影響が及ばない範囲ならスッパリ忘れて気にしないようにしましょう。
これです。
今回のこの落ちこみ、モヤモヤ~は
なんだろう?と考えます。
自分がダメ、はわかってたつもりだった。
でも、改めてダメだとわかった。
バカだから、気がつかないんですよ…すぐに。
心配って負のエネルギーです。
心配しすぎるおかあさんは、時に過干渉になります…
自分の影響の及ぶ範囲としては、
「ダメな自分を変えるべく行動すること」
影響の及ばない、手放すべき範囲は、
「ダメな私を相手がダメと思っているということ。」
それは相手の問題で、私にはどうにもできません。
私は私なりに、自分を変えるべく行動していくことしかできないのです。
だから「相手が私をダメと思っていることにショックな気持ち」は手放します!
影響の輪の範囲外のことにかける時間は「緊急でも重要でもないこと」
今すぐやめるべきなのです。
感情は、こんな風に理性的なやり方でも
多少は効果があるのですね。
感情の波に飲み込まれそうな時ほど、
理性的になる。
それも大事なのだと気づきました~。
この記事を読んだ人はこんな記事もおすすめです
- None Found