こんにちは!栞です。
ジメジメ梅雨が続いていますね。
栞の庭は2番花が咲きそろってきて、
また少し楽しみが増えています♪
今の庭の様子はこんな感じです。
ほんとに紫っ 笑
最近は
ラベンダーグロッソ
のお花?蕾?の部分をプチプチ潰しながら、
エッセンシャルオイルそのままじゃん!!な
素晴らしい香り(精油成分)を
クンクン嗅ぐのが幸せです 笑
(夫にラ○ってますねと言われた)
どうしても最近、変態っぷりが増してるし、
そんな自分もアリじゃんと思ってる自分が怖い 笑
それから
ヨハンシュトラウス氏(大苗)は
(画像が細長くてすみませんね 笑)
3番花が開花しています♪
ほぼ30日くらいで開花しています。
すごい⤴️⤴️
今回は前回よりは多くて5こ蕾ができました。
ヨハン氏はやっぱり
上品な佇まいといいますか、
ピンクなんだけど黄色味の入った
お色が素敵ですね♪
そして丸弁平咲きのこの咲き方も^^
お花が開ききっちゃうと、
ちょっとあれなんですが
咲き始めのヨハン氏は本当に素敵です^^
最近、バラ栽培の先輩な知人ができて、
あれこれバラトークするのが楽しいです^^
バラって、調べてると
「ほんとに育種家によって言うことが違う!!」
と感じます。
それだけ、難しいお花なのでしょうね。
私はバラを購入したところの育て方に倣って、
花後はお礼肥え(肥料)をあげていますが、
これも「お礼肥えがないほうが丈夫に育つ」という方もいたり。
でも、繊細なバラだと、「咲いたあと何年も花を咲かせることがない」なんて話を聞くと、
やっぱりエネルギー補給も必要なのかな?とも思いますし。
ほんとに鉢植えは枯らすと思っていたけど、
バラとなると話は別でした 笑
毎朝様子を見にいき、
水やりもこまめに、でも多すぎないように気をつけて。
こんな自分が信じられん。
ラローズドゥモリナールと
ジャルダンドウフランスの
新苗コンビも元気に成長しています。
こんな私でも、新苗を枯らさずにこれました!(感動)
特にジャルダンドウフランスの
蕾つけ率半端なくて!!
フロリバンダという花の多い種類ですが
それにしてもすごいです。
数日おきに2~3個、新芽をプチプチしています。
秋の開花が楽しみすぎる!!
モリナール嬢(なんとなく女性のイメージ)も成長はゆっくりだけど
葉もツヤツヤしていて多分元気です。
相変わらずゆるーい更新ですみませんね(^^;
もう少しで梅雨も明けそうですね。
だんだんと夏の暑~な感じも出てきてますね。
熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。
それではまた~(^o^)/
この記事を読んだ人はこんな記事もおすすめです
- None Found