こんにちは!栞です。
今日は、下の子の
突発性発疹(別名:不機嫌病)
の経過を記録として残しておこうと思います。
目次
2歳7ヶ月、突発性発疹になる
下の子は2歳7ヶ月です。
多くは1歳までになるという
突発性発疹ですが、
こういうこともあるのですね~。
多くは、高熱が数日続き、
解熱すると発疹が出てきて
数日めちゃくちゃ不機嫌になるという
突発性発疹。
それではうちの子の経過を振り返ります~。
1日目~普段通りの日、からの突然の発熱
その日は日曜日で、
私はお昼過ぎまで仕事いってました。
その間、夫は子供たちを連れて
少し遠いスーパーに行っていたようです。
私が帰ってきてからは
みんなで公園に行き、
帰りがけに買い物をし、
夕方帰宅~ご飯~お風呂、と
普段通りの日を過ごしました。
気がついたのは
寝る間際。
ソファーにぐったりしていて
「眠くなったかな?」と触ったら熱い。
熱を測ると38.9度…。
その後、夜中も、39.8まで上がりました。
2日目~熱は下がらず…お茶を飲まなくて困る
朝になっても38度台のまま。
お茶を飲んでくれなくて困りました。
この時はまだ食欲あって、
ご飯になるものは一切拒否だったけど、
おやつに買っておいたドーナツは食べてくれました…
小さいものだけど4~5個食べてたかな。
飲み物はアンパンマンジュースをなんとか飲んでくれました。
朝イチで病院へ。
溶連菌を疑われたものの大丈夫そう。
解熱のカロナールのみ処方されました。
困ったのはそのあと。
水分とらなくって、
食べ物も食べなくって
解熱剤飲ませるも効かない。
(解熱剤って汗をかかせて熱を下げるものだから、水分とらなきゃ熱も下がらないよね~涙)
そこから
必死にお茶を飲ませたり、
アイスならちょっと食べてくれたり、
おやつにスナック菓子を食べてたかな~。
でも熱は下がらず、
夕方以降は39度台になり、
油断できないまま夜を越しました。
3日目~義両親来る…一時回復するが熱は下がらず
この日は、
昨日の水分も食べ物もあまりとらないのがきいてきたのか、
朝からぐったりで
自力では全然動けないようでした。
さて、どうしたものかと思っていたら…
朝7:30、義両親がやって来る、と。
夫から経過を聞き、心配して来てくださるとのことでした。
さあ大変。
まぁ常に人を呼べる家にしておかない私がいけないんだけどさ。
「やーばーい~」と家の片付けもやらなくてはならず、必死。
びゃ~~っと片付けて、
熱が下がらないので再び病院へ。
前日にもらった解熱剤カロナール(粉)をなかなか飲んでくれなくて、
違う形状(シロップ)のカロナールをもらって帰宅。
ちなみに、カロナールは粉とシロップと座薬があるみたいですね。
ジュースに混ぜてもなかなか飲まなかったので
今度は座薬にしようと思ってましたが、
「シロップ飲む子多いですよ~」と
薦められ、シロップに。
やはり飲んでくれなくて
「う~ん、粉と変わらない?」とうっすら思いつつ
でも、ウンチのときもなかなかお尻をふかせてくれない我が子なので
座薬もなかなか大変だな~とも思い
シロップを飲ませる方法を考えました。
で、良かったのが
歯みがきを嫌がる子にも歯みがきさせるために教えてもらった方法。
薬を飲まない時、なんとか飲まさせる方法
①子を寝かせ、子の頭の方に座る
②足で、子の両腕を抑える
③手で口を開けて薬を飲ませる(特に嫌がって泣いた時がチャンス)
無理矢理っちゃ~無理矢理なんですけどね。
水分と薬は無理矢理飲ませましたよ。
保健センターで教えてもらったこの体勢。
なかなか役に立ちます。
お子さまが薬を飲まなくて困っているママさん、お試しあれ。
ただし、うちの子は比較的大きい2歳7ヶ月です。
だからとにかく口に入れさえすれば、上手に飲んでくれましたが、
このやり方だとうまく飲めないお子さんもいらっしゃると思います。
お子さまの年齢や発達の様子を見て、試されるかどうかはご自身で判断されてくださいね。
……………
さて、病院でぐっすり寝ていた子供。
帰宅すると、お茶はよく飲むし、
義両親が買ってくれた納豆巻も1本半くらい平らげる。
それからしばらくは元気で、
安心した義両親帰る。
…からの、やっぱりご飯は食べない。
お茶は飲むようになったものの
ご飯は食べてくれず、
薬で数時間37度台になったりしたけど、
やはり夜は39.1まで出ました。
4日目~熱は下がらず、やたらと不機嫌に
相変わらず、
熱は出ています。
お茶は飲む。ご飯は食べない。
アイスちょっととスナック菓子
それからキウイなら食べてくれました~。
この日もカロナール飲ませながら様子見。
でも39度台は、夜中の一度だけで、
少し動けるようにもなっており、
少し良くなってきたのかな?と
思ったのでした。
ただ、この日の夕方くらいから、
だっこをせがむわりには
髪の毛引っ張るわ、引っ掻くわ、叩くわ、
そしてギャーギャー泣いてばかりの時間が増えました。
普段、好きなアニメとかはよく観ているのですが、
この日は、それも集中できないこともあり。
どうにもこうにも大変でした。
5日目~解熱、そして発疹…とにかく不機嫌にやられる
この日は、
朝もわりと元気そうで、
熱も36~37度台で治まっていて、
やっと落ち着いたかな~と思っていました。
まだそんなに動ける感じではなかったので、引き続き家でのんびりしてたのですが、
朝から不機嫌にギャーギャー泣いてばかり。
ほんとに何しても泣き止まないんです。
髪の毛引っ張られ、引っ掻かれ、叩かれ。
結構な強さでなかなか痛い。
なのに、私から離れたがらない。
で、様子を伺いながらずーっとだっことかそんな感じでした。
寝たなと思って離れようとしたらすぐ起きるし。
背中スイッチか 笑
この日は本当にご飯も適当にしか作れないし、買い物にも行けない。
夜は無理だ~と思って、コンビニで済ませちゃいました。
赤ちゃんの時を思い出しましたよ。
この泣き止まない感じ。
でも今は成長もしてるので、より激しく泣くし、
感情も入りまくりで、「嫌~!!!」の気持ちをこれでもかっと泣き声にこめてくるので、
普段と違うその泣き方に、お隣さんに通報されないかヒヤヒヤ。
しかも叩いてくるしね。
ほんとに精神やられました~。
夜はもう、私が精魂尽き果てまして。
(赤ちゃんの時は数日間夜寝られないのも、一日中泣き止まないのも、どうにか対応してたはずなのにね。)
夫が帰宅後は
任せて、私は先に休ませてもらいました。
で、発疹のほうはといいますと。
夕方くらいから、
両ほっぺが赤くブツブツしてきて。
よく見ると、お腹や背中、
それからももの裏辺りが
発疹が出てきました。
体温が上がると、
ブツブツの大きさが大きくなっていく…。
アトピー治療中なので、
アトピー悪化したかな?と思ったり。
でも、アトピーは掻きまくるのに、今回は痒がる様子がありませんでした。
翌日また病院だなと思いながら、早々に就寝。
6日目~ようやく突発性発疹の疑い。この不機嫌の理由がわかった
この日も変わらず不機嫌。
でも、昨夜少しゆっくり休めたから
元気は出ていました。
朝から病院へ。
手足口病や溶連菌、リンゴ病などを
触診や検査しながら全部陰性。
結局、ちょっと遅いけど
突発性発疹かもしれない
という診断でした。
私、2人子供いますが。
上の子は本当に健康体で
この突発性発疹をよく知りませんでした…爆
上の子、あったっけ…?
そして、処方箋薬局のお姉さんにも経緯を聞かれ説明すると
「(不機嫌なところまで)典型的な突発性発疹の症状ですね~。」
と言われました。
そこでようやく「突発性発疹」でググると
別名:不機嫌病
というのを知りました。
そしていろんな方の体験を読むと、
みなさん苦労されている~!!
そして、突然の超絶不機嫌に
ショックを受けて、
反抗期の家庭内暴力まで思い浮かべるところまで一緒~!!(鈴木おさむさんのやつだったかな)
と
とても励まされました。
というわけで、
不機嫌と発疹も数日程ということで、
このまま経過を見守りたいと思います。
また変化がありましたら、追記します。
【6日目・夜】
昼間、たっくさん寝たからか?
だんだんと、食欲も出てきたし、
不機嫌が治まる時間が増えてきました。
夕飯作りも、アニメに集中出来るようになって、マイペースに作れましたよ。
【7日目】
この日はご機嫌なときはかなりご機嫌。
でも不機嫌スイッチ入るとやっぱりまだ不機嫌に。
それでも泣きわめくみたいのはなかったですね。
ずっと眠りが浅いことも多かったけど、
昼間かなりぐっすり寝たあとは
夕飯で1週間ぶりの白米を食してくれました!(しかも久々なのに3杯も!)
そのあとは少し足腰が弱ってるなかジャンプしたり、走り回ったりしてご機嫌に遊んでました^^
まだ薄く発疹はあるけど、ほぼ治ってきたのかな~?
ここまででまるまる7日間。
いや~長かった…
まとめ
というわけで、
2歳7ヶ月の、突発性発疹の記録でした~。
高熱が心配で、夜もゆっくり寝られない数日からの、
超絶不機嫌は、
とても精神やられますね 泣
休み休み、看病頑張ります~!
この記事を読んだ人はこんな記事もおすすめです
- None Found