私が子育てをしていくなかで
とっても意外だったのが
「子供番組って案外面白い!」と
いうこと。
大人の私でも、
心動かされた子供アニメについて
語っています。
すごく未来的な感じのするアンパンマン
アンパンマンが未来的って何…?
と思いますよね。
アンパンマンの世界って
みんなが(大人と思われるキャラと一部子供キャラが)
それぞれの得意な主に料理を持ち寄って、
子供キャラ(カバオ君とかネコ美ちゃんとか)たちに食べさせていますよね。
それで世界が成り立っている。
そういう自分の得意なことを
自分の役割として世界が回っていくって
今後もっと増えていきそうだって
思いませんか?
占星術でいうと
今年の5月から約7年の間に、
その動きが加速していきそうですし、
2024年頃から本格的に
「みんなが対等」
「やれることをやれる場所でやって社会の役に立っていく」
「それぞれに自立を果たしていく」
そんな時代も来るのかも…とも思っています。
そんな未来的なニオイのするアンパンマン記事はこちらです。
子供を怒って罪悪感を持つ私とアンパンマンのロールパンナの共通点とは?
↑ちょっと影のあるキャラクター、ロールパンナちゃん。
なぜ妹のメロンパンナちゃんと一緒にいないのか。
その理由と、
私が子育て中に感じた気持ちとの共通点を語っています。
育児が辛い時救われたアンパンマンがいとうさんの言葉の先に見えた事
↑がいとうさんは、わりとレアキャラなんでしょうか?
私は1話観ただけで、大ファンになってしまいましたが、あれ以来お見かけいたしません 泣
がいとうさん…ぜひ我が家に来て、
私の心を明るくしてくだされ…(T-T)
影のある者同士、ロールパンナちゃんも登場します。
育児中の退屈な毎日を変えたアンパンマンプリンちゃんに学ぶ幸せの秘訣
↑プリンちゃんとエクレアさん。
アンパンマンでもわりと頻繁に登場する人気キャラですよね。
なんと!あと有名な自己啓発本「7つの習慣」にも書いてある幸せの秘訣を自然と実践していました!
プリンちゃんとエクレアさんの生き方、大変勉強になります。
等身大のほのぼの家族に共感しまくり!クレヨンしんちゃん
クレヨンしんちゃんて、
アニメ開始の1992年頃の
「下品がうつる」みたいな
よくないイメージを持っていました。
でも、ドラえもんのあとすぐ始まってしまうので 笑
子どもが観たがって自然と
観るように…
しかし!
1992年から26年も放送を続けているのはダテじゃない!!
子どもも今1番のアニメですが、
私も結構好き!!
特に同じズボラの共通点を持つみさえさんに共感しまくりで…
でもとっても愛のあるいいママなんですよね。
こないだ観たDVDでは夫ひろしのひげそりで足のムダ毛を剃っていたことに
(しかもリビングで!!!)
ズボラ界のチャンピオンの称号を
贈りたいくらいの衝撃を受けましたが、
それでもみさえさん好きですよ 笑
うん、これからも楽しみにしてます。
(特にズボラエピソード 笑)
意識低い系ズボラ主婦共感!クレヨンしんちゃんみさえが素敵すぎる件
↑みさえさんのズボラエピソード満載!
やっぱり彼女はチャンピオンだと思うんです…。
↑なかなかスゴいものをお持ちでした。
作者の臼井儀人先生のホロスコープ読んでみました。
まとめ記事のまとめ
意外とバカにできない
子供アニメ…
大人でも考えさせられたり
いろんな発見があったりしますよ!
子供アニメって、
どうしてもご飯作るときに
観てもらう…とかばかりで
一緒に楽しむ機会って
あまり多くないのではないでしょうか。
たまにはぜひ、
のんびりお子さんとアニメ観賞…なんて時間もいいのでは^^
それでは引き続きこのブログをお楽しみくださいませ~♪
この記事を読んだ人はこんな記事もおすすめです
- None Found